ゲーマあやぴんの蜃気楼

あやぴんの蜃気楼、つまり雑記ブログです。

ゲームフローとは?ゲームって結構考えて作られてる

f:id:ayapin_0404:20190505030034p:plain皆さんこんにちはあやぴんです。現在家庭用ゲームだけでなく、アプリゲームなど多くのゲームが開発されています。皆さんはゲームの企画書とはどのように作成されるかご存知ですか?企画書など様々な形式で作成されますが、必ずあると言ってもよいのは「ゲームフロー」です。そんなゲームフローとは何なのかをゲーム会社企画職として働くあやぴんがまとめたいと思います。

 

ゲームフローとは

ゲームフローとはゲーム内のユーザー行動の流れをフロー図として表したものです。ゲームフローではメインとなる機能に対して、ユーザーがどのようなモチベーションでプレーをしてもらう想定なのかを表します。あくまで企画段階であるので、どんな画面を表示するかなどの仕様は省いて記載されます。あくまでユーザーはどのように楽しんでもらうかプレイしてもらうかというのが肝となります。

ゲーム内フロー例

f:id:ayapin_0404:20190505003043p:plain

自分ですごく簡潔ではありますが、フロー図を作成してみました。図では以下の4種類の機能をメイン機能として想定しています。

  • メインクエスト
  • イベントクエスト
  • ガチャ
  • PVP

一般的なアプリゲームのフローをイメージして作成しました。もちろん、すべてのゲームがこのフローにあてはまるとは限りません。クラン対戦を行うゲームではクラン要素が組み込まれるなど、ゲームによって様々です。図でわかりようにそれぞれの機能が循環するようにゲームは企画されています。ひとつの機能をプレイしたら、他の機能のモチベーションが上がるように考え作られているのです。この循環を何回も何回もまわすことによって、ユーザーのキャラを強化していくことができます。図では強化を続けることで最終的にPVPにつなげるようなイメージです。

このフロー図が循環できないとゲームは離脱につながります。アプリゲームは無料でずっとプレイさせる必要があるので、循環をまわしてもらうことが大切です。また、家庭用ゲームなどでは異なります。家庭用ゲームではゲームクリアなどのゴールが設定されています。そのため、ずっとプレイを循環させる必要はありません。ゴール可能な一定基準まで到達するまでプレイを続け、クリアすれば循環は終了となります。

ゲームはプレイヤーのモチベーションが肝

以上がゲームフローの説明です。このようなフローは必ず企画書に組み込まれているといっても過言ではありません。特に無料のアプリゲームでは離脱させないために、ユーザーのモチベーションが大切となります。このフローの循環ができているゲームが人気のゲームとなるのです。

ただ、必ずうまくいくとは限りません。このようなフローは想定していますが、ゲーム性やキャラ魅力など他にも重要となる要素は多くあります。そのような他の重要な要素もハイクオリティーに提供できることも大切となります。

ゲーム以外での応用可能

このようなフロー図はゲーム以外でも応用可能であると考えますユーザーのモチベーションを図としてあらわすことで、問題点などが見えてく可能性があります。たとえば、ブログの運用で稼ぐことを考えている方はユーザーの感情を図として表すとより良いブログ運営ができるかもしれません。どのように流入するのか?どのような感情で離脱したり、他の記事を読んでくれるのか?どのように読者として定着してくれるのか?などの読者の感情を図することで見えてくることもあると思います。時間があるときにやってみてはいかがでしょうか?