ゲーマあやぴんの蜃気楼

あやぴんの蜃気楼、つまり雑記ブログです。

早寝早起きの効果!「21時~5時」睡眠を1ヶ月続けた結果と感想

f:id:ayapin_0404:20190604152006j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

私はFPSなどのゲームを愛する、ゲーマーです。ゲームをしていると、ついつい熱中してしまうことがあります。結局、夜中まで起きてたというのは多くの方が体験してるんじゃないでしょうか。

夜更かしをすると、次の日に思うように集中できずに1日終わってしまうことがあります。その結果パフォーマンスが発揮できずに、作業効率が悪くなってしまいます。

私は「時間をより効率的に使いたい!」と思い、1ヶ月間の早寝早起き生活をしてみました。今回は結果と感想をまとめたいと思います。

 

目次

実践した早寝早起きの紹介

f:id:ayapin_0404:20190604145757p:plain

  • 睡眠時間:21時~05時(8時間)
  • 帰宅時間:20時
  • 仕事出発:08時

まず、今回実際に行った早寝早起きの内容を紹介したいと思います。

私は仕事をしており、大体20時ぐらいに帰宅しています。そこから、1時間で寝る準備をして21時には寝るようにしていました。

仕事がある場合は、朝8時には出発しています。起床してから3時間後ぐらいには出発するような生活です。

ちなみに、夜ご飯は帰っている途中で食べてから帰宅しています。ご飯のタイミングが、寝る直前にならないようになるべく早い時間に済ませるようにしました。

 

1ヶ月早寝早起きを続けた結果

f:id:ayapin_0404:20190604145531p:plain

この早寝早起きを1ヶ月続けた結果をまとめたいと思います。それぞれの項目ごとに分けて記載します。

良かったこと

  • 寝坊対策になる
  • 余裕を持って仕事に行ける
  • 午前中の集中力が上がる

早寝早起きをしたことで、寝坊対策となります。朝起きてから出発まで3時間程時間があります。そのため、多少遅く起きてもまったく問題ありません

また、朝に時間があると精神的にも余裕を持つことができました。朝急いで出発することがないので、慌てるようなことがなくなるのです。

起きてから3時間経過してから出発するので、完全に眠気が醒めた状態で仕事ができました。早起きする前と比較すると、午前中の作業効率が向上した印象です。

悪かったこと

  • 友人などと交流ができない
  • 夜の行動ができない
  • 19時ぐらいから眠くなる

悪かったこともいくつかありました。

次の休みだとしても「21時に必ず寝る」と決めていたので、飲み会等で友人と交流することができませんでした

また、21時以降に見たいテレビ番組があっても見ることはできません。その他、夜の活動が制限されてしまいます。

基本的に19時ぐらいから眠気を出てきます。なので、仕事から帰宅している途中でも眠くなるのが辛いと感じることがありました。

オンラインゲームでも早朝は全然人いませんでした。

 

まとめ:朝苦手な人は試してみる価値あり

以上が、私が実践した早寝早起きの効果でした。

私のような、特に朝が苦手な人は試してみる価値ありだと思います。朝の時間に余裕があるので、少しずつ気力を上げていくことができます。

出発前にコンディションが良くなると、仕事などの作業効率が間違いなく上昇するのです。

ただ夜の活動がほとんどできなくなるので、生活リズム的に厳しい方もいると思います。自分が一番パフォーマンスを発揮できる生活リズムを見つけることが大事だと思います。

 

【YouTube】気軽にニュース動画が見れる!おすすめチャンネル3選

f:id:ayapin_0404:20190602135944j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

いきなりですが、日ごろどのようにニュースを確認していますか?ニュースサイトやSNS、アプリなど様々な手段でニュースを確認することができるようになりました。

ニュースの確認方法として私がおすすめなのが「YouTube」です。今回はニュースを見れるYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。

 

目次

ニュースをYouTubeで見ることのメリット

f:id:ayapin_0404:20190602134706p:plain

YouTubeで動画としてニュースを見ることには大きなメリットがあります。今回は3つほどご紹介したいと思います。

動画だから気軽に見れる

動画でニュースを見ることには「気軽さ」というメリットがあります。

多くの方は文字からニュースを確認しているかと思いますが、文字を読むのが苦手な方は動画で見ることがおすすめです。

文字を読むが疲れてしまうという方は、動画でなんとなく見ているだけでニュースを確認することができます。

気になるニュースだけを選んで見れる

動画ではニュースごとに別々で投稿されているので、気になるニュース動画だけを選んでみることができます

テレビでニュースを見る場合は、興味ないニュースも流れますよね。必要な情報を選べないのは非常に非効率です。また、広告や専門家のコメントなどの不必要な時間も発生します。

動画で気になるものだけ見れると、非常に効率的にニュースを確認することができます。

 

おすすめ!ニュースYouTubeチャンネル3選

それではおすすめニュースチャンネルをご紹介します。どれも毎日ニュース動画が投稿されています。

流し見できるニュース動画チャンネルを紹介!

ANNnewsCH

ANNnewsCH」ではテレビ朝日で放送されている「ANNニュース」のニュースを見ることができます。

投稿される動画はテレビで放送されているものを切り取ったものとなっています。

大きな特徴としては「動画数が豊富」という点が挙げられます。毎日10件以上のニュース動画が投稿されているので、様々なニュースを見ることができます。

TBS NEWS

 「TBS NEWS」はテレビ放送局であるTBSが運営しているニュースチャンネルです。

TBSのニュースである「JNN」の切り取り動画などの複数ニュース番組で放送されたニュースを見ることができます。

投稿されているニュース内容としては比較的柔らかく、誰しもが楽しめるようなニュースが多いのが特徴です。

BBC News Japan

BBC News Japan」はイギリスの公共放送であるBBCが配信しているニュースチャンネルです。BBCが取材した世界各国のニュース動画が投稿されています。

話されている言語は日本語ではありませんが、すべての動画に日本語字幕がついています。

英語などの外国語が聞き取れない方でも、気軽に世界のニュースを楽しむことができます。

 

まとめ:動画で簡単にニュースを見よう!

以上、気軽にニュース動画が見れるYouTubeチャンネルの紹介です。

どれも数分の動画となっており短い時間でニュースを見ることができます。また、気になるものだけ見れるのも大きな特徴です。

文字で読むより動画でニュースを見たいという方に特におすすめなので、良ければチェックしてみてください。

【はてなブログ】1ヶ月で読者+100人達成!読者を増やす方法とは?

f:id:ayapin_0404:20190602035749j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

ブログ運営2か月が経過しました。2ヶ月目には100人以上読者を増やすことに成功しました。今回は読者を増やすために行ったことをまとめてみたいと思います。

 

目次

読者を増やすことのメリット

f:id:ayapin_0404:20190602032052p:plain

はてなブログ独自機能である「読者」を増やすことには大きなメリットがあります。

アクセス数を稼げる

読者になってもらえるとブログのアクセス数を稼ぐことができます。

ブログをはじめたばかりだと検索流入が少ないため、必然的にアクセス数は少なくなってしまいます。

しかし、読者が増えると初心者ブログでも見てもらえる機会が増加します。なぜなら、読者は購読中のブログ記事が更新されたらすぐに一覧で確認することができるからです。

実際、運営2か月程度の当ブログアクセスの40%が読者さんからのアクセスです。このように検索上位にできてなくても、一定数PV数を稼ぐことができるのです。

 モチベーション維持できる

読者が少しずつ増えていくことで、ブログ運営のモチベーション向上につながります。

誰にも反応がもらえない中で、ひたすら記事を更新し続けるのは難しくなってしまう場合があります

PV数が上がるのには一定の時間が必要となりますが、読者は毎日確実に増やすことが可能です。

このような、確実な進歩や購読者の反応などがモチベーション維持につながるのです。

 

 読者を増やす方法

f:id:ayapin_0404:20190602032404p:plain

ここからは実際に読者を増やすための方法をご紹介したいと思います。この方法で、当ブログは1ヶ月で100人以上読者を増やすことに成功しました。

はてなブロググループに登録する

はてなブロググループとは、共通の話題を持つブログが参加できるグループです。参加しているグループの記事を一覧で見ることができます。

このブロググループに登録することで、他のはてなブログ運営者に自分のブログを見てもらうことができます。その結果、ブログの読者を増やすことができるのです。

f:id:ayapin_0404:20190602033312j:plain

はてなブロググループでは「公式ブログ」は最大で3つまで所属できます。

公式ブログ以外の場合は特に制限はありません。なので、公式以外のグループはどんどん参加しましょう。どんなグループがあるかグループ検索機能を使って調べることも可能です。

他のブログにはてなスターをつけよう

自身が読んだブログには、はてなスターをつけることができます

たくさんスターがついても大きな意味はありませんが、「私はこの記事読みましたよ」と他のブログ運営者に伝えることができます。

見たブログの運営者と交流することでブログ読者になってもらえる可能性が増えるのです。私は見たブログにはスターを必ずつけるようにしています。

たくさん記事を投稿しよう

上記2つの方法と合わせて記事をどんどん投稿することで読者を増やすことができます。

先述のブロググループでは、新着記事が上位にリストとして表示されます。そのため、記事をたくさん更新するほど、他のブログ運営者に見てもらえるチャンスは増えます。

ブログ運営において「他の人に見てもらうためには、記事を更新する」というのは基本的な考え方となるのです。

読者を増やすためには、目に触れられる機会を増やそう!

 

まとめ:読者を増やすためには積極的に行動する

以上が、読者を増やすための方法です。

共通として言えるのは、読者を増やすためには行動することが大切ということです。

消極的になってしまい、他人から見てもらえる機会が減ると読者を増やすことはできません。自分から交流して、記事を投稿し続けることが読者を増やすための近道なのです。

雑記ブログ2ヶ月目の運営報告!アクセス数から見えるブログの課題

f:id:ayapin_0404:20190601163449j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

私は4月の途中からブログを開始しました。5月の2か月目が終了したので、ブログ運営報告したいと思います。

ブログ初心者の方に参考にしていただければ幸いです。

 

目次

雑記ブログ2ヶ月目の運営状況

  • アクセス数:1991PV
  • 投稿数  :47記事
  • 読者数  :181人
  • 総スター数:1559

雑記ブログ2ヶ月目で約2000PVほど、アクセスしていただくことができました。初月が600PV程度だったので、比較すると2倍以上PV数が増加しました。

また、読者も100人以上増えたのが大きな進歩だと思います。開始当時は「読者200人なんて無理」と考えていましたが、今となっては目と鼻の先という状態です。

少しずつ、記事を投下することで増えていったので、やはり継続が大事だと感じます。

 

ブログ2ヶ月目でできたこと

次に、ブログ2ヶ月目でできたことをまとめてみます。ブログが少しずつ成長できているのではないでしょうか。

トレンド記事を書く

ブログ2ヶ月目に書いたトレンド記事

今月は「話題となっている」ことを記事にすることを心掛けました。SNSやニュースで頻繁に取り上げられている内容の記事は、多くアクセスを集めることできたのです。 

話題になっていることを調べるためには、常に流行やニュースをチェックするように心がけました。日頃からアンテナを貼ることで、記事のネタを探すことができます。

トレンドの情報収集で特におすすめなのが『Yahoo!リアルタイム』です。Twitterのトレンドをリアルタイムで収集できます。

『Yahoo!リアルタイム』アプリ紹介した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

Googleアドセンス合格

ブログ2ヶ月目にしてGoogleアドセンス申請を行い、一発で合格しました。

雑記ブログは記事の価値が低いと判断され、申請が通らない場合もあると聞いていました。しかし、自分は問題なく通過することができました。

日記みたいな記事もありますが無事合格したので、「無理かも」と思っている方も一度申請してみてはいかがでしょうか?

 

2ヶ月目の課題:Google検索流入が少ない

2ヶ月目の課題として「Google検索流入が少ない」という点が挙げられます。

着実にブログのアクセス数は増えていますが、ほとんどが「はてなブログ」「Twitter」からの流入です。

Googleなどの検索からのアクセス数はほとんどありません。そのため、ブログ投稿していない日はアクセス数が大きく減少してしまっています。

f:id:ayapin_0404:20190601162457j:plain

まとめ:SEO対策をより強化するのが目標

以上が、雑記ブログ2ヶ月目の運営状況です。

今後の目標としてはSEO対策をより強化し、検索流入を増やすことが挙げられます。Googleアドセンスの合格もできたので、よりPV数が増えるようにブログ運営を進めたいと思います。

やることが多すぎて手がつかない時の3ステップ対処方法

f:id:ayapin_0404:20190531140214j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

「やることが多過ぎて何も手に付かない」という経験したことある方は多いのではないでしょうか。

今回は、そんな時に簡単にできる対処方法をご紹介したいと思います。

 

目次

なぜ手がつけられないのか?

なぜ、やることが多すぎると手につけられないのでしょうか?

答えは「情報量(やること)が多すぎて、脳で処理できない」です。

やることが多すぎると「これもあれもやらないといけない」という思考に陥りがちです。たくさんある作業を一度に脳で処理しようとすると、どうしていいのかわからなくなります。

このように、たくさんある作業を一度に処理してしまうと手につかなくなります。こんな時は、情報を整理してあげる必要があります。整理して考えることを減らし、脳が処理すべきことを減らすことが大切です

 

やることが多すぎて手がつかない時の対処方法

それでは対処方法についてのご紹介です。今回は3ステップでまとめてみました

ステップ1:やるべきことを一覧化する

f:id:ayapin_0404:20190531134535p:plain

まずは、やるべきことを整理する必要があります。

やらないといけないことを、紙でもスマホでも良いので一覧にしてみましょう。

大事なことは、必要な作業時間や作業の障害などは一切考えないことです。「この作業どうしよう?」など考えてしまうと、また脳が処理できなくなってしまいます。

「やるべきことは何があるか」だけを考え、余計なことは一旦無視しましょう。とりあえず、やるべきことを一覧にすることが重要です。

 

ステップ2:優先順位をつける

f:id:ayapin_0404:20190531134718p:plain

やるべきことを一覧化できたら「優先順位」をつけましょう。

優先順位は期限作業の楽さを基準につけるのが良いと思います。

優先順位の基準
  • 作業の期限:期限が近いものを優先
  • 作業の楽さ:作業が楽なものを優先

期限については、「すぐに終わらせないといけない」「別に急ぎではない」の2種類に分けましょう。期限が近いものほど優先順位を高くすることが大切です。

作業の楽さについては、楽なことを優先順位高くするのがオススメです。楽なものはどんどん作業を進めることができるので、やるべきことを減らすことができます。やるべきことを減らすと、精神的に余裕を持つことができます。

 

ステップ3:作業完了時間の目標を設定する

f:id:ayapin_0404:20190531134812p:plain

優先順位をつけることができたら、作業完了時間の目標を設定しましょう。

もし、やらないといけない時間が決まっている場合は、その時間が目標となると思います。

厳密にやらないといけない時間が決まっていない時は「2時間で終わらせる」などの簡潔な目標を設定しましょう。

期限がないものに対しても目標を設定することで、時間内に終わらせると達成感を得ることができます。達成感を得て気持ち的に自分を楽にしてあげましょう。

仮に、目標を達成できなくてもそこまで気にする必要はありません。次の作業は達成できるように頑張ろうと、次につなげることが大切です。

 

まとめ:やるべきは一覧化して1つ1つこなしていこう

思考を整理して作業をしやすく!

以上が、やることが多すぎて手がつかない時の対処方法です。大切なのは、やるべきことを整理して1つずつ作業することです。

考えるだけでは作業は進みません。作業を進められるように、思考を整理してあげましょう。

また、やるべきことをどんどん処理できると作業が楽しくなります。終わった作業を目に見えるとより達成感を得ることができるのです。

【NHK】ネット同時配信が可能に!受信料がどうなるか調べてみた

f:id:ayapin_0404:20190529163138j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

NHK放送について定めている「放送法」の改正案が、賛成多数で可決されました

これによってNHKの番組がパソコンやスマートフォンなどで視聴できるようになります。NHKは2019年度中にサービスを始める方針とのことです。

この結果、テレビがなくてもNHKが見られることになります。そこで、受信料の取り扱いについて調べて見ました。

 

目次

ネット同時配信の受信料についてNHKの方針

2017年2月に「常時同時配信の負担のあり方について」という文面を「NHK受信料制度等検討委員会」から発表しています。

こちらから、NHKのネット配信における受信料の取り扱いについて調べてみました。以下の3種類に分けて、まとめてます。

  • 既に受信料を払っている人
  • ネット配信だけ見てる人
  • PCもスマホもテレビもない人

 

既に受信料を払っている人

既にテレビを所有しており、受信料を支払いしている世帯については「追加負担を求めない」という方針です。

PCやスマートフォンなどの視聴できる端末を2台目のテレビとして扱い、追加の費用は必要としないのが適当としています。

つまり、既に受信料を払っている人は追加費用なしでテレビもネットも視聴ができるということになります。

ネット配信だけ見てる人

ネット配信だけを利用している人にも受信料として費用負担を求める受信料型を目指すことが適当であるとしています。

これは、テレビでNHKを視聴して受信料を負担している人との公平性を保つためです。仮にネットだけ無料した場合、既に受信料を支払っている人に対して不平等が生じてしまいます。

このようにネットで見ようがテレビで見ようが、平等に受信料を負担してもらう方針なのです。

PCもスマホもテレビもない人

PCもスマホもテレビもない人、つまりNHKを見られる環境がない人は受信料を負担する必要はありません。ネット配信が開始しても、この点に変更はないです。

 

PCやスマホあるけどNHK見ないから払いたくない

f:id:ayapin_0404:20190529161334j:plain

では、PCやスマホは所持しているけどNHK見ない人はどのような扱いになるのでしょうか?NHKと契約しないといけない人の定義は放送法で定められています。

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

つまり、NHKの放送を受信できる設備が整っていれば、契約しなければなりません。もし、PCやスマホを所持していれば、無条件で契約が必要になる可能性があります。

 

契約してなくても良い可能性もあり

もちろんNHKの方針によっては、PCやスマホを所持しているだけでは契約が必要ない可能性もあります。

そのように言える理由として、先程紹介した「常時同時配信の負担のあり方について」では次のように記載しています。

PC等のインターネット接続端末を所持・設置したうえで、常時同時配信を利用するために何らかのアクションもしくは手続きをとり視聴可能な環境をつくった者を費用負担者とすることが適当である

このように「PC等のインターネット接続端末を所持した上で、何かしらの手続きした者」を費用負担者とする方針としています。

言い換えると、PCやスマホを所持しているだけでは契約が必要ない可能性があることを表しているのです。

ただ、あくまで方針なので問答無用で契約を迫られる可能性があります。

受信料支払いの扱いは、今後の展開次第。

 

まとめ:今後の方針に要注意

以上が、ネット配信開始におけるNHK受信料についてです。

方針についてまとめましたが、この方針は変更する可能性はもちろんあります。気になる方は頻繁に情報を確認することが大切になります。

【かわいい】海外で話題となっていた猫巻き(PURRITOS)の紹介!

f:id:ayapin_0404:20190528144646j:plain

みなさんこんにちはあやぴんです。

全世界共通の癒しの存在といえば「猫」ですよね。日本も人気ですが、海外でも人気のペットです。今回は海外で話題となっている猫のグッズである、『PURRITOS』について紹介します。

 

目次

 

『PURRITOS』とは

f:id:ayapin_0404:20190528120753p:plain

Purritos – Hashtag Collectibles

PURRITOS』とは、タオルで巻かれている猫のぬいぐるみです。可愛らしい猫が巻かれているのが、非常に魅力的です。

猫の色によって以下の3種類あります。

  • TUNA
  • MOCHI
  • PORK BUN

値段はそれぞれUS$14.99です。日本円に治すと1500円程度で販売されています。上記以外の別バージョンも販売されているようです。Purritos – Hashtag Collectiblesから確認することもできるので、気になる方はチェックしてみはいかがでしょうか?ただ、日本へ送ってくれるかどうか不明なのでご注意ください。

 

名前の由来は料理『BURRITOS』

f:id:ayapin_0404:20190528124056j:plain

ブリート - Wikipedia

名前の由来は『BURRITOS』という料理です。

『BURRITOS』は小麦粉で作られたトルティーヤで具材を巻いた料理です。アメリカやメキシコ発症の料理となっています。

この具材の代わりに、猫を巻くというアイディアが非常に斬新ですね。

 

かわいすぎ!リアルに猫を巻いた人々を紹介

この『PURRITOS』のように、実際飼っている猫をタオルなどで巻くのが流行っているようです。いくつか紹介したいと思います。

 

 ひょっこり見せて顔がかわいいですね。

 

く、靴下。。。

 

巻けば手のひらサイズに!

 

まとめ:巻けばなんでも可愛くなる

以上『PURRITOS』についての紹介です。

ぬいぐるみや実際にやってみるなど、とても話題になっていることがわかります。どれもとてもかわいいので、巻けばなんでも可愛くなるのかもしれないです。